FICC ナレッジブログ

【第6回】自分たちのブランドを今よりもお客様にとって価値あるものにするために

稲葉 優一郎 /

社会問題への取り組みを顧客との関係強化のために適切に活用できているブランドはどれほどあるのでしょうか。
本連載ではFICCが独自に研究した「顧客関係強化の触媒としての社会問題」というテーマを全6回の記事にて読み解いていきます。
ブランドが向き合うべき社会問題とはどういったものなのか、なぜ必要なのか、どう取り扱えばいいのか。そのような課題を解決するためのヒントが得られる内容となっております。
※注:2020年9月に知識向上を目的として作成した社内報を、社外の皆さまにもお役立て頂けるよう連載記事として公開しています。

第6回目(最終回)となる本記事ではこれまで見てきた日本の社会背景・ブランドマーケティングの根幹たる価値の交換・3つのケーススタディを通じて、私たちが改めて認識すべきことについて考察していきます。本連載はこの第6回が最終回となります。

<第5回>はこちら

日本市場におけるブランドの価値創造と顧客関係の未来

日本の社会背景・ブランドマーケティングの根幹たる価値の交換・3つのケーススタディを通じて改めて認識されるのは、「ブランドの使命は顧客の課題を解決し続けること」にあるということです。

たとえSDGsなどの大きなテーマが降りかかろうとも、ブランドの基本を飛ばして考えることは、遠からずブランドのビジネスを崩壊させることに繋がるでしょう。

世界経済の主流が欧米から流れ込んできたとしても、私たちはそれをそのまま受け止めるのではなく、日本の特性・顧客に合わせて価値創造の源泉へと変換していく必要があるのです。

ケーススタディから見えること

ブランドビジネスにおける諸活動はすべて投資活動(リターンを見込むアクション)であるべきです。つまり社会奉仕活動は経済的リターンを得るまでのシナリオを描けない限り実行すべきではありません。
3つのケーススタディはそれぞれ異なるアプローチながらも「顧客との徹底した向き合い」「自分たちの資源のフル活用」という2点において強いコミットメントを行ったことが共通しています。

上記3つの各事例の詳細は前回記事を参照ください

3つの”2”の扱い方の如何がブランドと顧客の関係を強化する境界線となる

「2つのターゲット」「2つの障害特性」「2つの価値のシナリオ」
自分たちのブランドを今よりもお客様にとって価値あるものとするために、より大きな社会問題などを捉えようとする時は、これら3つのスコープで顧客との関係を見つめ直すことが重要です。
それぞれに対して、非常に具体的なエピソードが見つかるまで顧客との対話を続けることがKeySuccessFactorと言えるでしょう。

ブランドビジネスにおける出発点はどんなテーマであれ「顧客」である

私たちは、大きな問題を捉える時にそれ自体を直視しようとしますが、重要なのは「顧客にとってどんな不利益が発生しているか?」への解を洞察することにあります。
顧客との関係構築は、デジタル時代の中でも本質は変わらず、「自分たちの顧客の課題を解決する」ことで築かれていくのではないでしょうか。
DXも「顧客を管理するためのもの」ではなく、「より簡便に顧客の課題を解決するためのもの」として捉えることで、本質的な価値に繋がっていくと考えています。

FICCが持つ3つの視点

FICCでは、社会問題と顧客課題の繋がりを洞察し、ブランドが取るべきアクションについてともに考えるパートナーシップを重視しています。

「創業以来洗練を続けてきたブランドマーケティングのフレームワーク」、「多岐にわたるプロモーション経験で培った消費者理解の方法論」、「個人と共創を重視した学際的リベラルアーツという根本思想」

これらをかけ合わせながら、ブランドビジネスの飛躍的成長に繋がる一手を生み出していきます。

ブランドと顧客の関係を強化する戦略立案をサポートしています

FICCのメディア・プロモーション事業では、社会問題を媒介としてブランドと顧客の関係を強化する戦略立案からプロモーション立案・実行まで一貫してサポートしております。サービスの特徴や事例について詳しく知りたい方は下記リンク先ページをご覧ください。

本記事で「顧客関係強化の触媒としての社会問題」の全6回の連載は終了となります。
ご一読ありがとうございました。

本連載のリファレンスリスト

『競争優位のフィランソロピー(M.ポーター,2008)

『経済的価値と社会的価値を同時実現する 共通価値の戦略』(M.ポーター, 2008)

『社会問題の社会学の構築を目指して』(大庭・中根, 1991)

『SDGsが問いかける経営の未来』(モニターデロイト, 2018)

『社会運動と若者:日常と出来事を往還する政治』(富永京子, 2017)

『4行でわかる世界の文明 』(橋爪 大三郎, 2019)

『家と村の社会学』(鳥越 皓之, 1993)

『都市と農村』 (柳田 国男, 1929)

『日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学』(小熊 英二, 2019)

『社会運動の現在』(長谷川公一, 2020)

『政治を語るフレームフレーム 乖離する有権者、政治家、メディア』(稲増一憲, 2015)

『戦略的ソーシャル・マーケティングの基礎概念としての交換概念の再検討』(芳賀康浩, 2014)

『セブンなないろ保育園特集』(株式会社セブン-イレブン・ジャパン公式サイト, 参照2020)

『多様な働き方支援 セブン-イレブンとタッグを組む保育園-前編』(どろんこ会グループ公式サイト , 2018)

『サステナビリティの部署はなく、社員一人ひとりがCSVで課題解決–嘉納未來・ネスレ日本 執行役員』(SUSTAINABLE BRAND JAPAN, 2019)

『津田匡保氏~ネスレに学ぶ、顧客の課題解決の視点から生み出すイノベーション創出術~』(business leaders square wisdom, 2016)

ネスカフェアンバサダー 公式サイト

ABOUT US

未来の社会を創造する
「ブランドマーケティング」

  • 持続するブランド
  • 市場を創るマーケティング
  • 共創がつづくクリエイティブ
  • 存在意義の共創

FICCは、人の想いの共創を通じて、企業やブランドのビジネスを成功へと導くブランドマーケティングエージェンシーです。
ブランドの社会的意義による新たな市場を創造する「ブランドマーケティング」の考えと、20年以上にわたる実績で培ったノウハウを通じて、企業のブランディングやマーケティング活動の支援、さまざまなセクターの方々と未来に向けた取り組みを行っています。