DIGITAL Re:MASTAR

ブランディング×️マーケティング×DXを
まとめて推進できる研修プログラム

こんな悩み
ありませんか?

  • デジタル化に遅れをとってしまっているかもしれない
  • 本当の魅力をうまくアピールできてないかもしれない
  • 広告を出しているのに、欲しい人材が集まらない
  • 従業員の成長を促進し、組織全体の成長を加速させたい
  • 顧客からの好意度やリピート率が低いように感じる
DIGITAL Re:MASTER

これらの悩みに一個ずつ取り組むのは
時間も労力もかかりすぎる....

しかし、 ブランディング×マーケティング×デジタル でまとめてアプローチすることができます

ブランディング(意味を想像すること) マーケティング(市場を想像すること) DIGITAL

具体的には
こんなことができるようになります

  1. 1.

    本来の魅力を引き出し、デジタルの力で広く理解を獲得できる。

  2. 2.

    従業員が誇りを取り戻し、デジタルの力でより成長が効率的になり再現性を生む。

  3. 3.

    待遇だけではない働く理由が明確になり、デジタルの力で広告に頼らない人材獲得ができる。

  4. 4.

    お客様との体験がより豊かになり、デジタルの力でオンラインでの体験提供も可能になる。

  5. 5.

    相場ではなく本来の価値からプライシングをし、
    デジタルの力で既存市場以外からの顧客を
    獲得できる。

企業認知 人材獲得 顧客獲得 オンライン体験向上 人材成長

ブランドマーケティングとDXのかけ合わせで
ブランドがもっと
「速く」「効率的に」「自由に」なる

  1. 1

    本来の魅力を引き出し、
    デジタルの力で広く理解を獲得できる

    デジタル技術の進歩発展とともに、日々のわたしたちの生活にデジタルデバイスはなくてはならないものとなっています。

    デジタルは便利なものですが、その爆発的な情報量の増加から、ひと昔前には有効であった、単純な名称認知を行う広告やプロモーションの有効性が失われてきています。

    情報に溢れている今だからこそ、やみくもに認知を広めるのではなく、ブランドの在り方を見つめ直し、ブランドの芯の部分を広く知ってもらうことが有効になっています。

    ブランドマーケティングでブランドの立ち位置や価値観を整理し、その後にデジタルで最大化する方法を学び、実践することで本来のブランドの魅力を伝えることができるようになります。

  2. 2

    従業員が誇りを取り戻し、
    デジタルの力でより成長が効率的になり再現性を生む

    ブランドの重要な原動力である従業員のみなさんが、より仕事に誇りを持ち、充実度の高い状態で業務を行っていくためには、ブランドの目的と、従業員の目的の重なりが明確である必要があります。

    また、能力としてのデジタル化やIOTという直接的なデジタルの恩恵はもちろんのこと、ブランドの未来と従業員の未来、両者の成長に必要な能力をデジタルを活用して、包括的に獲得していくことが可能になります。

    どんな指標や評価基準を持てば、ブランドと従業員のwin-winを築いていくことができるのか?

    まずはブランドの価値観を明確にし、デジタルの手法を適宜活用してマネジメントすることで、win-winを築いていくことができるようになります。

  3. 3

    待遇だけではない働く理由が明確になり、
    デジタルの力で広告に頼らない人材獲得ができる

    求人広告に大きな金額を使ったのに、思ったように人材が獲得できなかった....
    こういった声は各方面から聞こえてきます。
    現在の求人の状況は売り手市場が続いており、待遇や職種、広告でのアピールだけでは、残念ながら資本力を多く持つ大手企業に中小企業が競り勝っていくのは非常に難しいと言わざるを得ません。

    反面、近年は若手世代を中心に待遇だけでなく意義性や共感を重視した働き方を望んでいるというデータもあり、ブランドの価値を正しくアピールすることの重要性が、採用の側面でも期待値が高いということを裏付けています。

    広告に依存した採用アクションを抜け出し、ブランドマーケティングをベースに自分たちでコンテンツを生み出すことで、より少ない費用で人材獲得の可能性を切り開くことができるようになります。

  4. 4

    お客様との体験がより豊かになり、
    デジタルの力でオンラインでの体験提供も可能になる

    オフラインの体験でビジネスを推進してきた背景は尊重しつつも、オンラインによる改善の「速さ」、体系化・並列化による「再現性」を既存ビジネスに取り入れることで、今までの市場の縛りから自由になり、もっと多くの新しいお客様との出会いを増やすことが可能になります。

    設備や建物などの老朽化をすぐに改善することは多くの投資を必要としますが、考え方や接客品質、メディア発信の方法など、デジタルに関連するアクションは少ない投資で即時のフィードバックを得ることができます。

    デジタルにブランドマーケティングをかけ合わせ、自社のすでに行っている顧客体験の中から価値を再解釈して社会に提案し直すことで、新しいアクションから新しい体験を創り出すことができるようになります。

  5. 5

    相場ではなく本来の価値からプライシングをし、
    デジタルの力で既存市場以外からの顧客を獲得できる

    十分に成熟しきった市場においては、商品のプライシングが激しい競争の中で、低価格化や薄利多売をベースにしたものに強いられてしまうこともあります。

    ブランドマーケティングの手法で、自社やブランドの資源を再解釈し、レッドオーシャンになってしまっている市場から、本来の価値を評価される市場へと意図的に移行することで、不毛な価格競争から抜け出す可能性を探ることできるようになります。

ブランディング 意味を想像すること / マーケティング 市場を創造すること

ブランドマーケティングDXの能力開発で、
デジタル時代を味方につける

ブランディングは “意味を創造すること”。マーケティングは “市場を創造すること”。
ブランディングとマーケティングを分けて考えない「ブランドマーケティング」は、ブランドの “パーパス”、すなわちブランドの存在目的である大義が求められる市場を創造することです。

歴史ある企業やブランドには、人々の生活や環境をより良くしたい、社会課題を解決したい...といったルーツがあり、その歴史の中で関わった人たちの想いが重なり、それらを引き継いでこれからの時代を切り開いて未来に進んでいく人たちの想いが存在しています。それこそが、パーパスの源泉であり、他社が模倣できない独自性となり得るのです。

複雑で変化の速いデジタル時代だからこそ、
やみくもにテクノロジーやテクニックを追い求めるのではなく、自分たちの本質に向き合うことが、「急がば回れ」の成功に近づく方法となります。

パーパスブランディングと
マーケティングをDX推進する
独自の研修プログラム

デジタルを得意とするエージェンシーとしての実績から生まれた確かな研修が
2つのフェーズ、合計26時間で行えます

  1. Phase1

    ブランドマーケティングDX

    ブランディングとマーケティングのDX手法を習得。
    より早く、より自由で確度高い戦略立案が可能になります。

    キックオフ
    デジタルデータと手法を活用した
    ビジョンラダー®とVMV整理
    パーパスの発見と明文化
    デジタルでのブランドファン指標活用
    デジタルデータと手法を活用した
    独自資源の発掘ワークショップ
    デジタルでアクセシビリティを強化し、リアルタイム管理する
    戦略クアドラント®

    Prototyping

    ビジネスSNSでのブランド定義発信
    (Wantedly / YOUTRUST など)

  2. Phase2

    ユーザーエクスペリエンスDX

    ターゲットとブランドとの接点のDX手法を習得。
    体験設計を高速化し、アクションを常時把握することが可能になります。

    AIやデータを活用したターゲット洞察
    定量 / 定星のターゲット調査設計
    AIを活用したコアコンセプトの作成
    AIを活用したストーリーテリング
    デジタルトランスフォーメーションによる
    パーセプションを捉えた体験設計
    デジタルデータを包括的に活用したKPIモデリング

    Prototyping

    SNS広告を使ったテストマーケティング
    (instagram / X / Facebook など)

10年以上にわたる
ブランドマーケティングの実績で培った
知識をワークショップ型で学べる

研修を通じて、新規事業開発に実践で使える「ブランドマーケティング」の
フレームワークを同じプロセスとクオリティで実施できるプログラムです。

  • ビジョンラダー®*

    ブランドの社会的意義を描く

  • 戦略クアドラント®*

    ブランド独自の
    マーケティング戦略要素を定義する

  • ストーリーテリング・顧客体験設計

    ターゲット洞察からストーリーを描き、
    認識変容と知覚刺激の戦略を立案する

*「ビジョンラダー®」「戦略クアドラント®」はFICCの登録商標であり、ブランドマーケティングの専門知識によりFICCが開発したフレームワークです。

助成金を活用することで、
費用を大幅に削減できます

DIGITAL Re:MASTERの研修プログラムは、厚生労働省の人材開発支援助成金を活用することで、プログラムにかかる費用負担を軽減できます。

中小企業の事業主の場合
費用の75%が助成金活用で負担軽減

研修人件費1時間あたり960円が助成

人材開発支援助成金を活用します

「人材開発支援助成金 事業展開等リスキリング支援コース」は、厚生労働省の取り組みで、新規事業の立ち上げなどに伴い、労働者に対して新たな分野で必要となる知識および技術を習得させるための訓練を実施した場合に、訓練費用や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。

  • 中小企業に事業主
    費用の75%

    助成金活用で負担軽減

  • 中小企業以外の事業主
    費用の50%

    助成金活用で負担軽減

助成金申請の準備もサポートします

助成金申請に必要な書類や手続きなど、
研修プログラムを実施するまでの準備もFICCがサポートします。

  • 貴社に準備いただく資料

    • 職業訓練実施計画届(様式第 1-1号)
    • 対象者一覧(様式第4-1号)
    • 人材開発支援助成金事前確認書(様式第 11 号)
    • 事業所確認票(様式第 14-1号)
    • 訓練対象者が被保険者であることが 確認できる書類
  • FICC側で準備する資料

    • 事業展開等実施計画(様式第2号)
    • OFF-JTの実施内容等を 確認するための書類
    • 訓練にかかる教育訓練機関との 契約書・申込書
    • 受講料を確認できる書類

FICCが、DIGITAL Re:MASTERに込めた想い

FICCは、2004年に創業し、これまで数多くの企業やブランドのビジネス課題解決のご支援をしてきました。ブランドや関わる人たちの想いをいかに価値へと繋げていくか。これまで培ってきたブランディングとマーケティングの考え方やフレームワークを活用しながら、社会価値と経済価値の両立の支援をしています。

日本の全企業数のうち99.7%を占めると言われる中小企業。
その中には、これまでの歴史の中で日本の社会や文化を支えてきた企業、先人の想いを引き継いで新たな価値を生み出している企業など、たくさんの社会価値を生み出している企業があります。

FICCが大切にしていることは、ブランドの過去・現在・未来です。関わる方々の想いを言語化し、旗印を掲げて、全員で同じビジョンを見ること。そして形にすること。これらは多くの中小企業の方々のお役に立つのではないか?と考えています。
DIGITAL Re:MASTERは、そんな想いを持って生まれたサービスです。